-
-
2月25日・26日 フナ釣りタナゴ釣り
近所の桜並木「麻機遊水さくら」がキレイに咲きました。河津桜なので、この時期に見頃を迎えています。ここはまだ木が若く、コンパクトな桜トンネルを楽しめるのが魅力です。 横の小川ではオイカワなどが釣れます。 ...
-
-
2月23日 富士山の日も小物釣り
仕事が立て込んでバタバタしているうちに、釣り場は春っぽくなってきました。土手にはタンポポも。 でも、水の中に春が来るのは、あともう少し先かな・・・。 朝はいつもの定点調査 まずは、一番手堅い釣り場で、 ...
-
-
1月2日・3日 新春小物釣り
明けましておめでとうございます。2023年もよろしくお願いいたします。 ここ数年、元日の朝は晴天続き。今年もキレイな初日の出を拝むことができました。 麻機遊水地を照らす2023年の初日の出 近所に飾ら ...
-
-
12月10日・11日 カメ調査と小物釣り
静岡市の中心市街地で、冬のイルミネーションが始まりました。このイルミネーションは今回で33回目。静岡市の冬の風物詩として定着しています。 ライトアップされた青葉シンボルロード 3mを超えるフラワーベア ...
-
-
11月20日 雨の小物釣り
天下一品のこってりが食べたい。 コロナ前は、東京出張の際に天下一品水道橋店でこってりを食べ、「つり具すがも」さんでお買い物をするのが、お決まりのコースでした。 コロナ後はオンライン会議が定着して便利に ...
-
-
11月14日 休みをとって小物釣り
この日は、取りそびれていた夏休みをもらいました。時間に余裕があるので、釣れる確率の低いポイントをいくつか覗いてみましたが、やはり成果なし。まぁ、そんなもんでしょう。 ついでにドブガイの生息地にも寄って ...
-
-
11月6日 冬の気配の小物釣り
土曜日はガッツリと休日勤務でした。その分、日曜日にはしっかりとガス抜きしなければ。 沼に着くと、なんだかいつもより騒がしい雰囲気。鳥見の方達が、望遠レンズ片手に行ったり来たりしています。構えたレンズの ...
-
-
11月3日 文化の日も小物釣り
文化の日も朝から釣り場めぐり。 まずは、10月末まで釣れていた場所2箇所を覗いてみましたが、この日はタナゴが見当たりません。どうやら、楽にあそばせてはもらえないようです。 その後何箇所か覗いてみると、 ...
-
-
10月22日・23日 秋のフナ釣り・タナゴ釣り
すっかり秋になって、静岡市内にもアサギマダラが続々と飛来しています。この週末には、我が家のフジバカマにも、蜜を吸いに来てくれました。 とはいえ、庭のフジバカマは数株だけ。やって来るアサギマダラも、ほん ...
-
-
9月3日・4日 カワハギ投げ釣り・タナゴ釣り
9月に入っても暑い日が続きます。空の様子はまだまだ真夏の雰囲気。 早く涼しくなってほしいな・・・。 9月3日 秋の投げ釣りシーズン開幕! 一年中、タナゴを釣ってばかりの私ですが、秋になると、カワハギの ...
-
-
8月27日・28日 小物釣り三昧+クワガタ
大分涼しくなってきましたが、近所のバナナの木は元気いっぱい。収穫は9月までとのことですが、これから実が大きくなるのでしょうか? 8月27日午前 テンカラのちエサ釣り 土曜日は朝からテンカラの予定でした ...
-
-
8月20日・21日 マブナ・タナゴ・オイカワ釣り
朝夕はずいぶん涼しくなりました。近所では秋桜が咲き始めています。 もうすぐ秋。釣りには最高の季節がやってきます。 8月20日 朝からフナ探し 土曜日の朝は、フナを求めて麻機遊水地をお散歩しました。木々 ...
-
-
8月14日・15日 台風一過の小物釣り
8月13日、台風8号が東海地方を通過しました。 翌日14日も台風の影響が残り、殆どの釣り場が水没。釣りには厳しい週末になりました。 台風の影響で増水した巴川 8月14日 台風直後のタナゴ釣り 日曜日は ...
-
-
8月11日 山の日は充実の小物釣り
暑い日が続きますが、暦の上ではもう秋。静岡市内の巴川流域では、赤とんぼの一種「ミヤマアカネ」を見かけることが多くなりました。 巴川沿いで見つけたミヤマアカネ 朝夕、虫の声が聞こえるようになってきました ...
-
-
3月12日・13日 タナゴ釣りと春のピクミン散歩
現在、駿府城公園と静岡市役所は、ウクライナの国旗と同じ色にライトアップされています。 駿府城公園巽(たつみ)櫓 駿府城公園坤(ひつじさる)櫓 静岡市役所 一刻も早く事態が収まりますように。 3月12日 ...