-
-
5月7日・8日 GWもタナゴ釣り③
ゴールデンウィーク最後の週末。庭のアジサイに、見慣れない蝶がやってきました。 どうやら特定外来生物「アカボシゴマダラ」のようです。関東地方ではすっかり定着しているようですが、静岡市内では、それほど目立 ...
-
-
4月29日〜5月8日 カメの住まい作り
我が家のカメ池 我が家では、カメを屋外飼育しています。 カーポートにトロ舟を置いて、浄化槽用のブロアーでエアーを送り、投げ込み式フィルターで簡単に濾過する構成。 これを2セットでカメ6匹。今年で5年目 ...
-
-
2月5・6日 桜・カワセミ・タナゴ釣り
冬真っ只中。 限られたポイントで、変わり映えのない釣行が続きます。釣り場に散乱する鳥のフンや小魚のホネも、そろそろ見飽きてきました。 春が待ち遠しくて仕方がありません。 2月5日 朝は河津桜を調査 こ ...
-
-
1月22・23日 クワガタ採集とタナゴ釣り
夏のコロナ第5波の際には、静岡県西部・磐田市内の事業所の応援に行きました。今回の第6波では、静岡県東部・沼津市内の事業所の応援に行っています。 第6波も早く落ち着いてくれると良いですね。 私自身も電車 ...
-
-
1月10日 クワガタ材割採集2022(事前調査編)
2022/1/16 クワガタ
私は一年中タナゴを釣っていますが、寒くなってタナゴ釣りが厳しくなってくると、クワガタの材割採集にも出かけます。 年が明けて、そろそろクワガタの季節。 そんな折、仕事でお世話になっている方から、クワガタ ...
-
-
12月11日・12日 タナゴ釣りと動物園
12月11日午前は石積みの越冬場所へ この土曜日は、石積みの越冬場所からスタート。前回12月5日は40分間でタナゴ7匹。一応釣れましたが、パッとしない釣果でした。 今回はどうでしょうか。 2021年1 ...
-
-
11月7日 カヤネズミとタナゴ釣り
午前は「秋の生きもの観察会」に参加 近所の麻機遊水地では、定期的に自然観察会が開催されます。 この日のテーマは「カヤネズミ」。親指サイズで、重さは500円玉1枚分の約8g。日本一小さなネズミです。「カ ...
-
-
10月23日 タナゴ動画とユリカモメ
2つのカメラでタナゴ釣りを撮影 この秋は海釣りで負け続き。タナゴに慰めてもらってばかりです。 この日もタナゴ釣りの準備を始めましたが、外をみるとスッキリした秋晴れ。動画の撮影にはもってこいです。雨の心 ...
-
-
10月15日 釣れない投げ釣りとアサギマダラ
休暇をとってカワハギと勝負 例年秋になると、三保海岸でカワハギの投げ釣りを楽しんでいます。昔は本当によく釣れて、2006年10月の記録を見ると、3時間で47枚釣った日もありました。 カワハギは投げ釣り ...
-
-
10月9日 清水港でイルカウォッチング
2021/11/28 イルカ
静岡市内でイルカに会える? ここ1年ほど、静岡市内の清水港に、ミナミバンドウイルカが住み着いています。(参考情報) ローカルニュースによると、清水港内をめぐる遊覧船で、イルカが頻繁に目撃されているとの ...
-
-
10月3日 富士花鳥園と富士養鱒場
富士花鳥園で鳥たちとのふれあい 緊急事態事態宣言が解除されてから、初めての週末。家族でほんの少し遠出をすることにしました。 とはいえ、県境を跨ぐ気にはなりません。楽しくて混雑しない場所を思案した結果、 ...
-
-
10月2日 タナゴ釣りとカメ調査
あさはた緑地のミズアオイ 静岡市内の麻機遊水地第一工区「あさはた緑地」の水辺に、ミズアオイが咲きました。 公園の整備に伴って湿地を撹乱した結果、休眠していた種子が芽吹いたとのこと。ミズアオイは、静岡県 ...
-
-
9月25日 タナゴ釣り・イシガメとの出会い
朝はオイカワが入れ掛かり 秋も深まり、あちこちでコスモスが咲き始めました。 秋はアユ餌釣りのベストシーズン。そろそろ川の様子が気になります。 この日の朝、家の前の巴川でアユっぽいヒラ打ちを発見。久しぶ ...
-
-
我が家のヒメウズラ
2021/9/19 ヒメウズラ
ヒメウズラの「ちゃー」 我が家では、手のひらサイズのウズラ、ヒメウズラの「ちゃー」を飼っています。「ちゃー」はオス。この9月で3歳になりました。 在宅中はケージを開けて、家の中を自由にお散歩させていま ...
-
-
8月24日 夏休みもタナゴ釣り
やっと夏休み。近所の沼をお散歩しました。 このところ、忙しく過ごしていましたが、どうにか1日休みが取れました。同僚とタイミングをずらして、五月雨式の夏休みです。 まずは、近所の沼・麻機遊水地第4工区を ...