いきもの調査 釣行記

2月5・6日 桜・カワセミ・タナゴ釣り

スポンサーリンク

冬真っ只中。

限られたポイントで、変わり映えのない釣行が続きます。
釣り場に散乱する鳥のフンや小魚のホネも、そろそろ見飽きてきました。

春が待ち遠しくて仕方がありません。

2月5日 朝は河津桜を調査

この日は近所の「麻機遊水さくら」の様子を見に出かけました。
小川沿いの河津桜は、まだほとんどが蕾の状態。
さすがに早すぎたかと思いましたが、よく見るとポツリポツリと、花を付けた枝もあります。

真冬のこんな時期から咲き始めてるんですね。

例年2月中旬を過ぎる頃に見頃を迎え、2月下旬には菜の花との共演を楽しめるようになります。

小川にはオイカワの影がチラホラ。良い雰囲気です。
桜が咲いて人が増える前に、今年もここで竿を出してみようかな。

スポンサーリンク

2月5日 午後はカワセミを撮影

このところ、タナゴ釣りの合間にカワセミの撮影を試していましたが、どうもうまくいきません。
やはり片手間では難しいので、この日はカワセミの撮影に集中することにしました。

釣り場を離れて、カワセミの撮影ポイントに向かいます。

使用するカメラは、オリンパスTG-6。
こちらは、マクロ撮影が得意で水中撮影も可能。
汚れても水洗いができるので、タナゴ釣りのお供にはピッタリです。

ただし、ズーム機能は貧弱なので、野鳥の撮影には不向き。
カワセミをアップで撮るためには、カメラを近づけるしかありません。

そこで、カメラを固定して、スマホで遠隔操作をすることにしました。
問題はバッテリーの持続時間ですが、ポータブル電源(災害時のスマホ充電用に購入)を使えば、解決です。

オリンパスTG-6とポータブル電源

カメラをカワセミの休憩場所に固定して、スマホと接続。
カメラモードなら高画質で撮影できますが、撮影のチャンスは1時間あたりせいぜい20秒程度。
通信のタイムラグもありますし、シャッターを切り損ねたら目も当てられません。
結局、画質に目をつぶり、ビデオモードで動画撮影をすることにしました。

カメラを回し続けて待機。
カメラの仕様上、19分ごとに動画撮影が停止するので、その都度遠隔で撮影を再開。
カメラに近づかずに済むのはありがたいです。

撮影開始からおよそ1時間が経過。
諦めかけた頃、エリア内にカワセミがやってきました。
息をひそめてスマホ画面を注視していると、フレーム内にカワセミが登場。
数秒間休憩した後、飛び去って行きました。

今回のカワセミは、クチバシの下側がオレンジ色。どうやらメスのようです。

撮影した映像から切り出した画像がこちら。
カワセミは本当に綺麗な鳥ですね。

編集後の動画はこちら。ダイブした直後、獲物を丸呑みしています。

カワセミのお食事

まずはカワセミ動画の撮影に成功。
ダイブの撮影にも挑戦しましたが、手持ちのカメラではマトモに撮れませんでした。
次はカメラモードで画質の向上を目指します。

2月6日 強風豆バラ釣り

週に一度はタナゴ釣り。

でも、この日は午後から強風。
難しいのはわかっていますが、この週末はまだタナゴを釣っていません。
とにかく釣り場に向かわなければ。

いつも通り冬の主戦場に着くと、ポイント周辺がやたらと波立っています。
イヤ〜な予感。
近づくと、オオバンが2羽、バタバタと逃げて行きました。

ここ数年冬になると、どこもかしこもオオバンだらけ。
オオバンは草も水草も食べるのですから、小魚は遠慮してくれないものでしょうか。

2022年2月6日 静岡市内 はれ 14時30分〜15時30分 水温6.3℃

釣り開始時、タナゴ達はオオバンに追い散らされて不在でしたが、コマセカゴを投入すると、徐々に戻ってきました。

道具立てはいつも通り。魅玄タナゴに温泉卵です。
タナゴは相変わらずシブいですが、この日の敵は強風。
風の強さや風向きに合わせて竿先の位置を調節しますが、安定して掛けることができません。
仕掛けが風に流されて、特に極小サイズは、エサを吸い込むところまでいかない様子です。

  • 釣果  タイリクバラタナゴ 35匹
  • ゲスト なし

一応釣れましたが、なんとなく群れが薄い気もします。
毎日鳥達が通っているのでしょう。

この釣り場は最後の砦。
春まで持ちこたえてくれると良いのですが。

スポンサーリンク

-いきもの調査, 釣行記
-, ,

© 2024 今日も小物釣り Powered by AFFINGER5