-
-
9月3日・4日 カワハギ投げ釣り・タナゴ釣り
9月に入っても暑い日が続きます。空の様子はまだまだ真夏の雰囲気。 早く涼しくなってほしいな・・・。 9月3日 秋の投げ釣りシーズン開幕! 一年中、タナゴを釣ってばかりの私ですが、秋になると、カワハギの ...
-
-
8月27日・28日 小物釣り三昧+クワガタ
大分涼しくなってきましたが、近所のバナナの木は元気いっぱい。収穫は9月までとのことですが、これから実が大きくなるのでしょうか? 8月27日午前 テンカラのちエサ釣り 土曜日は朝からテンカラの予定でした ...
-
-
8月20日・21日 マブナ・タナゴ・オイカワ釣り
朝夕はずいぶん涼しくなりました。近所では秋桜が咲き始めています。 もうすぐ秋。釣りには最高の季節がやってきます。 8月20日 朝からフナ探し 土曜日の朝は、フナを求めて麻機遊水地をお散歩しました。木々 ...
-
-
8月14日・15日 台風一過の小物釣り
8月13日、台風8号が東海地方を通過しました。 翌日14日も台風の影響が残り、殆どの釣り場が水没。釣りには厳しい週末になりました。 台風の影響で増水した巴川 8月14日 台風直後のタナゴ釣り 日曜日は ...
-
-
8月11日 山の日は充実の小物釣り
暑い日が続きますが、暦の上ではもう秋。静岡市内の巴川流域では、赤とんぼの一種「ミヤマアカネ」を見かけることが多くなりました。 巴川沿いで見つけたミヤマアカネ 朝夕、虫の声が聞こえるようになってきました ...
-
-
8月7日・8日 アユにフラれてタナゴ釣り
2022/8/12 タナゴ釣り
8月6日は休日出勤。現場は静岡市内の大学です。 「黙々と仕事をこなして帰るのみ。」の予定でしたが、キャンパスに入ると、クサガメの「じゅんちゃん」が出迎えてくれました。 じゅんちゃんはおとこのこ。黒化が ...
-
-
7月30日・31日 タナゴ・オイカワ・カワムツ釣り
夏真っ盛り。青空はキレイですが、この日差しはいただけません。 カメ達も日向ぼっこを控え気味。熱射病になってはいけないので、日陰を増やしました。 マスクも暑苦しいし、既に秋が待ち遠しい・・・。 7月30 ...
-
-
7月23日 タナゴ釣りのハリ比べ
2022/7/28 タナゴ釣り
ネット情報によると、ささめ針の「新虹鱗タナゴ」がよく釣れるそうです。「そんなに良いハリなら試してみよう。」と新虹鱗タナゴのバラ針を購入。 ハリスとしてティムコのユニスレッド8/0を結び、釣り場に持ち込 ...
-
-
7月17日・18日 豪雨のあとのタナゴ釣り
2022/7/23 タナゴ釣り
3連休初日、7月16日から17日の未明にかけて、静岡市内は豪雨となりました。我が家の町内でも、山側にお住まいの方は、公民館に避難されたようです。 雨は17日の朝にはあがりましたが、近所を流れる巴川は大 ...
-
-
7月3日 船キス釣り再び
2022/7/8 シロギス
あっという間の梅雨明けでした。 6月26日、静岡県内も梅雨明け。1963年の6月22日に次いで、観測開始以来2番目の早さとのこと。私にとっては、人生で最も早い梅雨明けです。 ご近所のバナナも青々と繁っ ...
-
-
7月9日・10日 タナゴ釣りオイカワ釣り
あさはたハス池のハスの花が見頃を迎えています。 近所を歩くと、あちこちにヒマワリ。ミツバチが忙しそうに飛びまわっていました。 すっかり夏になりました。 7月9日 いつものタナゴ釣り タナゴ釣りも夏仕様 ...
-
-
6月25日・30日 タナゴ釣りとクワガタ拾い
暑くなりました。 「あさはたハス池」のハスの花も、強すぎる日差しに元気がありません。 ハスの花はこれからが盛り。今年も長く楽しめそうです。 6月25日 タナゴのサイトフィッシング この日も、いくつかの ...
-
-
6月18日・19日 梅雨入りタナゴ釣り
静岡市内も梅雨入りです 静岡市内も梅雨入りしました。せっかくのお休みなのに、あいにくの空模様。「あさはた緑地」の周辺では、紫陽花が綺麗に咲いていました。 「あさはたハス池」では、今年もハスの花が咲き始 ...
-
-
6月11日・12日 タナゴ釣り小物釣り
静岡市内も梅雨入り間近 この週末、九州地方が梅雨入り。静岡市内も降ったり止んだりの不安定な天気です。 カタツムリは元気いっぱい。 近所で見つけたナミマイマイ 静岡市内も、もうじき梅雨入りです。 6月1 ...
-
-
6月4・5日 タナゴ釣りと船キス釣り
ランチュウの赤ちゃん誕生 実家で飼っているランチュウが産卵し、稚魚が生まれました。数百匹の稚魚達は、尾の形や背中のライン、色などによって厳しく選別されます。 最終的に次世代の親として選ばれるものや、品 ...