24時間 手に入ります

ミミズなど虫餌も含めて、
小物釣りには様々な餌が使われ、その中には、
スーパーやコンビニで購入できる食材も含まれます。
代表的なものは、
- 魚肉ソーセージ
- カニかまぼこ(以下、カニカマ)
などで、どちらもテナガエビ釣りに使われますが、
餌持ちの良いカニカマは、清流の小魚釣りにも使いやすく、
私自身も、アユの餌釣りなどで使っています。
カニカマは、100円程度のものがコンビニで扱われており、
いつでも、安く手に入るところが魅力です。
しかし、釣り餌としての使用を想定した商品ではないため、
餌としての使いやすさには、商品ごとに違いがあります。
今回、
- セブンイレブン
- ファミリーマート
- ローソン
のカニカマを購入し、使用感を比べてみました。
セブンイレブンのカニカマがオススメです
カニカマを釣り餌として使用する場合、
ハサミで2mmから5mm程の長さに切り、ほぐして針に付けます。

3種類のカニカマをハサミで切り、ほぐした様子は以下の通りです。
【セブンイレブン】
きれいに簡単にほぐれ、
小さくて粒が揃った餌になります。

【ファミリーマート】
3種類の中では、最もほぐれ難く、
完全にくっついて離れない部分も多いです。

【ローソン】
セブンイレブン程ではないですが、
それなりにほぐれやすいです。
セブンイレブンよりも若干大粒で、柔らかいです。

セブンイレブンのカニカマが、きれいにほぐれて1番使いやすいです。
ローソンのカニカマもちゃんと使えますが、
私の周辺のローソンではあまり取り扱っておらず、入手性が悪いように感じます。
今回も、3店舗目でようやく入手できました
釣り用のカニカマは、セブンイレブンで買うことをオススメします。
餌としてのカニカマの実力は?
動きで食わせる虫餌や、
匂いで寄せる練り餌と比べたら、分が悪いとは思いますが、
カニカマでも、コンスタントに釣果が得られます。
入手性の良さや、取り扱いが容易なところ、
余ったら食べられるムダの無さなども含めてトータルで考えると、
かなり優秀な釣り餌だと言えます。
11月21日の朝、2.7mの激安グラスロッドと、セブンイレブンのカニカマを持って、
お散歩がてら、近所の川で遊びました。
こんな場所では、

オイカワが入れ掛かりでしたし、


こんな場所では、


オイカワの他にカワムツも掛かってきました。
移動も含めて30分程のお手軽釣行でしたが、
カニカマのおかげでしっかり楽しめました。
虫餌が苦手な奥様やお子様にも使いやすいカニカマは、
ご家族での小物釣りで、活躍すること間違いなしです。
是非、お試しください。