卵黄100%です
タナゴ釣りの黄身練りは、安定した釣果が期待できる、とても頼りになる餌です。
しかし、ベテランの中には、黄身練りに飽き足らず、さらなる高みを目指して、黄身そのものに辿り着いてしまう方がいます。
ネットや雑誌によると、そんな方々の多くは、ローソンの温泉卵を使用されているようです。
温泉卵は、黄身練りに比べて柔らかく、吸い込みが良いとのことですが、一方で、餌持ちはあまり良くないようです。
私も、温泉卵でのタナゴ釣りを試してみたくなりましたが、あいにく近所にはローソンがありません。温泉卵のためだけに、いちいち釣り場よりも遠くに出かけるのは面倒です。
そんな時、ゆでたまご専用の調理器具、「レンジでらくチンゆでたまご」(曙産業)を見つけたので、それを使って、自分で温泉卵を作る事にしました。
スポンサーリンク
「らくチン」で温泉卵
「レンジでらくチンゆでたまご」は、電子レンジで加熱する、鶏卵用の蒸し器です。卵2個用、3個用、4個用とありますが、卵以外の食材にも使いやすい、4個用がオススメです。
(ちなみに4個用は、肉まん1個の加熱にピッタリです。)
使い方は以下の通りです。
- 器具の下段の容器に200cc程(線まで)の水をいれる
- 容器に目皿で蓋をして、上段に生卵を置く
- フタをしっかりとはめて、電子レンジで加熱する
- 加熱後はフタを外さず一定時間放置する
レンジ加熱の時間と、加熱後の放置(余熱)時間とを調整することで、様々な状態のゆでたまごを作ることができます。
温泉卵を作る場合は、レンジ加熱を短く、余熱時間を長くします。
私が調べた範囲では、タナゴ釣り用の温泉卵に適した条件は、水道水200ccを使用して、冷蔵庫(4℃に設定)から取り出したばかりの鶏卵(L玉)1個を、「らくチン」(4個用)で調理する場合、
- 600wのレンジ加熱3分
- 余熱時間20分
でちょうどよかったです。なお、これは、我が家の電子レンジでの条件ですので、それぞれのご家庭で、調理時間などは多少変動すると思います。
また、水道水の温度が下がる冬季は、少し長めに加熱した方が良いようです。
(レンジ加熱+10秒、余熱+1分など)
出来上がった温泉卵から黄身を取り出し、黄身練りポンプに詰めて完成です。
なお、「レンジでらくチンゆでたまご」は、以下のリンクからもご購入いただけます。
柔らかい場合はドライヤーで調節
(2020年12月13日追記)
卵の大きさのバラつきなどの影響で、黄身が柔らかめになってしまった場合は、ドライヤーで硬さを調節します。
ドライヤーと黄身の距離を調節しつつ、爪楊枝などで黄身を練りながら熱風を当て、ゆっくりと均一に加熱しましょう。
仕上げはドライヤーで均一に
(2021年12月26日追記)
レンジでらくチンだけでは、柔らかさにムラができる場合があるので、電子レンジを少し柔らかめになるように設定して、ドライヤーで仕上げる方が、失敗も少なく、均一で安定したエサに仕上がるようです。
温泉卵の使用感
11月21日に現場で使ってみたのですが、温泉卵は確かに餌持ちがイマイチで、水温が高めで魚たちの活性も高い状況では、あっという間に餌を取られてしまいました。
厳寒期など、食い渋りのシチュエーションでの再評価が、必要だと感じました。
釣行記「11月21日 温泉卵でタナゴ釣り」も、併せてご覧ください。
温泉卵の使用感2(2020年12月13日追記)
12月13日に再度現場で試しました。
魅玄タナゴと併せて使ったところ、かなり小さなタナゴも含めてまずまずのペースで釣れ続き、1時間で43匹の釣果が得られました。
水温が低下する冬に有用な餌のようです。
釣行記「12月13日 タナゴ釣り温泉卵再調査」も、併せてご覧ください。
温泉卵の使用感3(2021年2月27日追記)
温泉卵を、2020年12月から2021年2月にかけて使用しましたが、水温低下時には、黄身練りよりもタナゴの反応が良く、餌付けがしやすくて、餌持ちも悪くないため、とても有効な餌でした。
春から秋は黄身練り、冬は温泉卵の使い分けが有効のようです。
釣行記「1月9日 寒波が来てもタナゴ釣り」も、併せてご覧ください。