自作の温泉卵でタナゴを狙いました
2020年11月21日 静岡市内 はれ 12時30分〜13時30分 水温18.8℃
今回の目的は、温泉卵の使い心地の確認です。
(温泉卵の作り方などはこちらをご覧ください。)
場所は、11月7日、14日と同じ場所。
前回に比べて明らかに魚の数が少ないですが、
釣れなくもなさそうなので、コマセをセットして釣り開始です。
温泉卵をハリにつけて投入すると、
すぐにオイカワとタナゴが反応します。
上層にいるオイカワが先に餌をつつくため、
温泉卵が下層のタナゴの口になかなか届きません。
多少風もありますし、脈釣りに切り替えたくなる状況ですが、
温泉卵は餌持ちが悪く、脈釣りに適さないため、
そのまま我慢の釣りを続けます。
ポツポツとタナゴを釣りながら続けること40分。
17匹釣ったところで我慢の限界に達し、
餌をいつもの黄身練りに変更しました。
その後は少しペースが上がって、20分でタナゴ17匹を釣り、
終了としました。
- 釣果 タイリクバラタナゴ 34匹
- ゲスト オイカワ
不完全燃焼。癒やしは次回までお預けです。
スポンサーリンク
温泉卵の使用感
温泉卵は、餌持ちを犠牲にした、吸い込み重視の餌ですので、
今回のような、水温も活性も高いシチュエーションでは、
メリットを活かせないようです。
もっと繊細な状況、繊細な道具立てで、使うべき餌なのだと思います。
今回は、餌持ちの悪さだけが目立った形になってしまいました。
食い渋りで繊細な釣りとなる厳寒期に、再調査が必要だと思います。
そうは言っても、
自分で作った温泉卵でタナゴが釣れたことは、収穫でした。
本格的な冬に向け、もう少し調理時間の検討も進めてみます。